ウォーキングで痩せ始める時期はいつ?短期間でダイエット成功のコツ

ウォーキング,痩せ始める,時期

ウォーキングで痩せ始める時期

  • ウォーキングで痩せ始めるのって何週間目から?
  • ウォーキングダイエットで体重変化が出る期間には個人差がある?
  • 効果的に早く痩せるためにはどのようにウォーキングすればいい?

ウォーキングって、誰でも気楽に始めやすいダイエット方法ですよね。

しかし、ランニングなどと比べると軽度の運動なので、どのくらいの期間で痩せ始めるのか疑問に思う人も多いはず。

ウォーキングで早く痩せるためのポイントは、筋肉量UPによる基礎代謝の向上です。

記事の後半では、効率的にカロリー消費する6つのコツも解説しています。

ウォーキングで痩せ始めるのはいつからか気になる人や、

なるべく短期間でウォーキングダイエットを成功させたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ad↑

早い人で2週間目?ウォーキングで痩せ始める時期

ウォーキング,痩せ始める,時期

ウォーキングで痩せる

ウォーキングのダイエット効果は、早い人だと2週間目から出てきます。

とはいえ、2週間目で痩せるためには、想像以上に頑張らないといけません…。

具体的に見てみましょう。

当然ながら、痩せるためにはカロリーを多く消費する必要があります。

ウォーキングで消費できるカロリーは、体重60kgの人が時速4kmで30分歩いて約95kcalです。

95kcalとは、食べ物でいうとご飯茶碗半分以下の量。

そして、体脂肪を1kg減らすのに必要なカロリーは約7200kcal。

単純に計算すると、60kgの人が毎日時速4kmで3時間歩くと、2週間で体脂肪を1kg減らす事ができます。

なんだか途方もない感じがしますね。

「こんなに時間を使って毎日頑張ったのに1kgしか落ちないのか…」と私ならやる気をなくしそうです。

ウォーキングだけを続けて、短期間で痩せるのは少し難しそう…。

しかし、この記事の後半で紹介するように、食事を見直したり、ウォーキングのやり方を工夫することで、ダイエット効果も早く実感することができますよ。

ウォーキングで痩せ始める時期は3カ月以上かかる場合もある

上記の通り、早い人だと2週間でダイエット効果を感じられます。

しかし、もう少し一般的に考えると、ウォーキングだけで痩せるためには3カ月以上かかると思っていた方がいいでしょう。

誰もが忙しい現代社会で、一日3時間、毎日ウォーキングできる人はいませんからね…。

時間を見つけて少しずつ歩く時間を取れたとして、3か月ほどで痩せ始めるとイメージしておきましょう。

すぐに痩せないからと言って、途中であきらめないことも大事です。

「痩せ始める時期」に個人差がある理由

同じように始めても、痩せ始めるまでには個人差があります。

なぜでしょうか?…疑問に思いますよね。

結論から言うと、もともと筋肉量が多い人の方がダイエット効果が早く出る傾向にあります。

筋肉量が多いと代謝が良くなり、ウォーキングという軽めの運動でも、効果的に脂肪を燃焼することができるのです。

逆に言うと、ウォーキングで痩せにくい人の特徴は「筋肉量が少なく代謝の悪い人」です。

もともと運動する習慣がない人や、病み上がりの人などは筋肉量が落ちているので痩せにくいと言えます。

また、加齢によっても基礎代謝が下がっていきます。

歳を取ると、若い時と同じ量のご飯を食べているだけなのに太ってしまいますよね。

同じ食事、同じ運動をしていても結果が変わるのは、基礎代謝の違いがあるからです。

ウォーキングを継続することで筋肉量を増やし、基礎代謝をあげる事ができます。

ad→

ウォーキングダイエットで痩せ始める時期を早めるコツ

ウォーキング,痩せ始める,時期

ウォーキングで痩せるコツ

1. 筋肉量を増やす

先ほど触れたとおり、ダイエットに重要なのは筋肉量を増やして基礎代謝をあげる事です。

基礎代謝とは、体温維持や呼吸など人が生きていくために必要最低限のエネルギーの事をいいます。

つまり、何もしていない状態でも消費されるエネルギーです。

一般的に、筋肉量が1kg増えると、基礎代謝が一日約50kcal増えます

基礎代謝を上げれば上げるほど、何もしなくてもカロリーを多く消費できるようになります。

筋肉が増えると同じ動作をしても消費カロリーが高くなるので、ウォーキングダイエットの効果を早めることができます。

2. 食事も見直そう

ダイエットにおいては、「摂取カロリー」をおさえて「消費カロリー」を増やす事が結果を早く出すための近道です。

ただ、食事を制限し過ぎるのは逆効果となりるので注意が必要です。

基礎代謝をあげるには筋肉量を増やす必要がありますが、食事をとらないと筋肉の素となるたんぱく質が不足します。

タンパク質が不足すると、体内の筋肉が分解され筋肉量が減ってしまうんです。

そのため、きちんと食事を摂る事は、健康的にダイエット効果をあげるために重要な要素となります。

まずは、甘いお菓子やジュースをやめてみることから始めてみるのがおすすめです。

3. 歩き方や時間を見直してウォーキングの効率化をはかろう

ウォーキングの効率を上げることで、ダイエット効果を早めることができます。

効率を上げるには、以下のような正しいフォームで1日30分程度歩くといいでしょう。

正しいフォーム

  • 背筋をしっかり伸ばして歩く
  • 肩に力は入れず、目線は遠くを見る
  • 腕は90度くらいに曲げ、テンポよく動かす
  • 足はかかとから地面につき、指先まで重心移動させる
  • 普段の徒歩よりも、少し大股で歩く

 

以上のようなフォームで歩くことで、全身の筋肉を効果的に使うことができます。

また、膝や腰を痛めない、怪我防止の観点でも正しいフォームで歩くのがおすすめです。

ちなみに、有酸素運動は開始20分後から脂肪燃焼が始まると言われています。

なるべく30分以上のウォーキングを行うことで、よりダイエット効果が期待できるでしょう。

4. 筋トレやストレッチを取り入れると変化を感じやすい

 

ウォーキング前に、筋トレやストレッチを取り入れるのもおすすめです。

筋トレをすると、成長ホルモンが出ます。

この成長ホルモンが、脂肪燃焼効果を高めてくれるのです。

また筋力アップは基礎代謝を増やすので、一緒に行う事でよりダイエット効果を感じやすくなるでしょう。

また、ウォーキング後にストレッチを行う事もおすすめします。

ストレッチは疲労回復を早めます。

疲労がたまると怪我をしやすくなるので、ウォーキングを継続するためにもストレッチを取り入れましょう。

5. アプリを使って数字の変化を実感しよう

アプリを使うことで、ダイエット効果を実感しやすくするのもおすすめです。

おすすめアプリを3つ紹介します。

・歩数計Maipo

シンプルな歩数計のアプリです。

距離や時間や自己ベストなどが一目で分かりやすく便利だという口コミがあります。

余計な機能はいらない方におすすめです。

・トリマ

歩数をポイントに変えてくれるアプリです。

歩きながらお小遣い稼ぎができるのは嬉しいですね!

ギガをたくさん消費するため、スマホプランのギガ数が少ない方は気をつけてください。

・ポケモンgo

歩きながらポケモンを見つけて捕まえる人気のアプリです。

私の主人はポケモンgoにはまり、毎日1時間歩いています。

楽しくウォーキングしたい方におすすめです!

6. とにかく継続する事!

ウォーキングを継続的に行い、基礎代謝を上げる事がダイエット成功への近道です。

お伝えしてきたように、ウォーキングだけで短期間で痩せるのは難しいです。

消費カロリーが少ない運動なので、短期間で体重の変化を感じるには相当の時間と努力が必要となります。

また、筋力は使わないとすぐ落ちてしまいます。

そのため、継続して、なるべく毎日使うことが大事なのです。

最初は気合いが入っているので、張り切ってたくさん歩こうとする人は多いです。

しかし、それを毎日続けることができるでしょうか?

あまり最初から張り切り過ぎず、日々継続できる距離や時間で着実に取り組むことが大切です。

ad↓

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする