マタニティマークのハート型がもらえる場所は?配布場所や窓口の情報

マタニティマーク,ハート型,もらえる場所

ハート型のマタニティマークが欲しい!

  • ハート型のマタニティマークはどこにあるの?
  • 住んでいる地域にハート型がないけど欲しい時はどうしたらいい?
  • 声をかける時のポイントが知りたい!

ハート型のマタニティーマークは可愛らしくて欲しくなりますよね。

でも住んでいる地域によって、もらえない場合もあるんです。

この記事ではハート型がもらえる場所や、

もらえない場合でもデザイン違いのハート型マークを手に入れる方法をお伝えします。

ハート型のマタニティマークを探している人は参考にしてみてください。

ad↑

マタニティマークのハート型がもらえる場所は?

マタニティマーク,ハート型,もらえる場所

どこでもらえる?

ハート型のマタニティマークはどこでももらえるわけではなく、

住んでいる自治体でハート型を採用していればもらえる、というのが現状です。

そのため、住んでいる市や区の自治体に問い合わせるのがおすすめです。

また、ハート型のマタニティマークは一種類だけでなく、

ピンクの色が濃いめだったり、質感が少し異なる場合もあります。

自治体で扱っているマタニティマークの種類

自治体で扱っているデザインは主に2種類です。

  • 白い丸型にハートマーク
  • ハート型にハートマーク

ハート型よりも、白い丸型の方を採用している自治体が多いです。

また、地域によってはロディやミッフィーなどキャラクターのマタニティマークを

採用している自治体もあります。

マタニティマークをもらいにいったときに、

他の種類もないか問い合わせてみるのがおすすめですよ。

ちなみに、全て無料です!

自治体以外にもハート型のマタニティマークはある

自分の住んでいる自治体でハート型がなかった…とがっかりしている方に朗報です!

自治体以外でも、ハート型を扱っているところがありますよ!

株式会社カラダノートが提供するアプリ内で、

アンケートに答えるとバーバパパコラボのハート型マタニティーマークがもらえます。

アプリはどれも無料で利用できます。

妊娠中も活躍するアプリなので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

自治体配布のデザインとは違いますが、

バーバパパデザインが可愛いので持っておいてもいいですね!

ad→

マタニティマークのもらい方

マタニティマーク,ハート型,もらえる場所

具体的なもらいかたは?

ハート型にこだわらなければ、マタニティマークは自治体だけでなく、

航空会社や赤ちゃん用品のお店でも手に入れることができます。

もらい方のポイントは母子手帳を持っていくことです。

スタッフに声をかけて手帳を見せるとスムーズにゲットできますよ。

ここでは配布場所や特徴、スムーズなもらい方をご説明していきます。

自治体の窓口

自治体の窓口では、母子手帳の交付時にマタニティマークがもらえます。

また、紛失した場合は母子手帳を見せれば再交付してくれますよ。

母子手帳の交付には妊娠届が必要なので、まずは産婦人科で妊娠届をもらってくださいね。

航空会社や鉄道会社の窓口

航空会社や鉄道会社の窓口でも、

マタニティマークを無料でもらうことができます。

下記の航空会社と鉄道会社は、

オリジナルデザインのマタニティマークを配布していますよ。

どれもとても可愛いデザインなので、

利用する際はぜひ窓口で声をかけてみてください。

その際は、母子手帳の準備をお忘れなく!

保険会社の窓口

ゼクシィ保険ショップでは、

窓口で保険の無料相談をするとマタニティマークがもらえます。

マタニティマークは通常のものよりも大きめに作られているので、存在感がありますよ。

ベビー用品の販売店

ベビー用品の販売店では、

以下の4店舗でプレママ特典としてマタニティマークがもらえます。

  • ベビーザらス
  • トイザらス
  • アカチャンホンポ
  • イオンのベビー用品コーナー

アカチャンホンポやイオンでは、

店頭で店員さんに声をかけるともらえますよ。

そして、ベビーザらスとトイザらスの場合は、

店頭へ行く前にアプリの登録(無料)が必要です。

店頭では母子手帳を見せる必要があるので、

持っていくのを忘れないでくださいね。

SNSもチェック

インスタやTwitterでは、企業やハンドメイド作家さんが、

マタニティマークのプレゼント企画を行っていることがあります。

抽選制の場合は手に入れる難易度が高めですが、

個性的なデザインのマタニティマークが多いですよ。

Twitterでは「マタニティマーク プレゼント企画」と検索してください。

インスタでは「マタニティマーク」と検索し、

プレゼント企画の投稿がないか探してみてください。

ad→

可愛いマタニティマークが買える場所は?

マタニティマーク,ハート型,もらえる場所

好きなデザインを購入する方法もある

マタニティマークは公共機関でもらえる物以外にも、

手に入れる方法がたくさんあります。

ハート型以外にも、ロゼット型、レザー素材などさまざまです。

購入方法がいくつかあるので、ご紹介します。

雑誌の付録でGET

雑誌の付録にマタニティマークが付いてくることもあります。

特に「初めてのたまごクラブ」ではマタニティマークが付録になることが多いので、

書店へ行く際はぜひチェックしてください。

ちなみにネットでも購入可能です。

>>初めてのたまごクラブはこちら

メルカリなどでハンドメイドを購入

メルカリなどのフリマサイトでは、

手作りのマタニティマークが販売されています。

素材はレザー、木製、レジンなどさまざまです。

また形もロゼット型やハート型もあります。

オーダー可能の商品もあるので、こだわりたい方はハンドメイドもおすすめです。

楽天などの通販サイトで購入

楽天などの通販でもマタニティマークを購入することができますよ。

筆者が調べると、ディズニーなどのキャラクター商品もありました。

>>マタニティ ロゼット キーホルダーはこちら

>>ディズニー マタニティマークはこちら

手作りもおすすめ!

手作りで可愛いマタニティマークを作ることも可能です。

リボンやビーズなど100均で手に入るもので作ることもできるので、

よりこだわりたい方は手作りがおすすめです。

ネットの検索欄やYouTubeで「マタニティマーク 手作り」と調べると

たくさんの作り方が出てくるので、好きなデザインを手作りしてくださいね。

ad→

ハート型は各自治体に要確認!

マタニティマーク,ハート型,もらえる場所

住んでいる地域に確認してみよう

ハート型のマタニティマークは、

住んでいる自治体によって扱いがある場合とない場合があります。

一度自分が住んでいる地域の役所に問い合わせてみましょう。

マタニティマークは妊婦さんと赤ちゃんの命を守る大切なものです。

妊娠初期は特に体調不良が起きやすいので、

マタニティマークをつけるのがおすすめですよ。

かわいいマタニティマークをさげて、安心できる妊娠生活をおくりましょう!

ad↓

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする