玄米フレークは体に悪い?
- 玄米フレークが体に悪いといわれるのはなぜ?
- 食べる時の注意点や対策はある?
- 効果的な玄米フレークの食べ方が知りたい!
現代人に不足しがちな栄養を取れる玄米フレークは、体に悪いといわれることもあります。
せっかく健康のために玄米フレークを食べるのに、体に悪いとしたら悲しいですよね。
実際には、いくつかの注意点に気をつければ、
玄米フレークは手軽に栄養が得られる強い味方です!
この記事では玄米フレークが体に悪いといわれる理由を説明していきます。
効果的な食べ方もお伝えしますので、
玄米フレークを取り入れるか迷っている方は参考にしてみてください。
ad↑
この記事の目次
玄米フレークが「体に悪い」といわれる理由

不安になるポイントを紹介
玄米フレークが体に悪いといわれる理由は、
玄米に含まれる成分が体に有害なのではないか?という心配からです。
また、フレークは物によっては砂糖がたくさん含まれているので、
糖質過多になってしまうのでは?という声もあります。
この不安に対する答えを順番に説明していきますね。
体に悪い成分が入っている?
玄米フレークのいいところはやっぱり玄米の栄養素が摂取できるところですよね。
玄米の栄養素はぬか部分に多く含まれており、
ここは農薬が染みこんで残ってしまう部分でもあるんです。
しかし、残留農薬については厚生労働省で基準が定められています。
また、ヒ素が入っているから心配…という声も聞いたことありませんか?
ヒ素というと体に有害な怖いイメージですが、
実は自然の食品にはわずかに含まれています。
特に海産物やお米に多いようで、玄米にも微量ながら含まれているんです。
農林水産省では、食品中のヒ素に関する不安の声に対して、
「バランスの良い食生活を心がけていれば、玄米やぬか漬けを食べたとしても
ヒ素を摂取することで健康への問題はない」と答えています。
このように、公的機関がきちんと調べたうえで、健康上の問題はないと言っています。
過度に恐れることなく、玄米フレークを食べることが出来そうですね。
糖質過多になる?
市販されている多くの玄米フレークのなかには、
より食べやすくするために砂糖が使われているものも多いです。
玄米フレーク自体は基本的には健康に良いものなのですが、
食べ過ぎると同時に糖分を摂取しすぎる問題にもつながります。
ad→
玄米フレークの効果的な食べ方

効果的な食べ方を知ろう
玄米フレークは栄養素が高いメリットがありますが、
糖質や添加物などに気を付ける必要もあります。
ここでは栄養素の良い面を生かしながら、効果的に食べる方法をご紹介していきます。
牛乳やヨーグルトと一緒にたべるとGOOD!
牛乳やヨーグルトと一緒に食べると、
玄米フレークだけでは少し足りないタンパク質が補えます。
企業のサイトでも推奨しているので、特に牛乳と食べるのがおすすめです。
1食分(40g)と牛乳200gで、カルシウム、鉄分、7種類のビタミン(ビタミンA、B1、B2、ナイアシン、ビタミンC、D、E)など、栄養バランス満点です。
>>ケロッグ_玄米フレークの購入はこちら
ただし、ダイエット中の人は牛乳だとカロリーオーバーになってしまう…と心配ですよね。
そんな時は低脂肪乳に切り替えたり、
豆乳に置き換えることでカロリーオーバーを防げます。
是非試してみてくださいね。
食べるのは朝がおすすめ!
玄米フレークには食物繊維が豊富に含まれているため、
夜に食べると内臓の負担が大きくなり、睡眠の質が落ちてしまいます。
そこでおすすめなのが朝食に食べることです。
玄米フレークは少量で栄養とエネルギーが摂取できるすぐれものなので、
朝にさっと食べるだけで十分な栄養を摂取できます。
また、朝に必要なエネルギーをとることで、
お腹がすきすぎてお昼にたくさん食べ過ぎてしまう…ということも防げますよ。
砂糖や添加物が入っていない玄米フレークの方が健康に効果的
健康を意識するなら砂糖と添加物を使用していないものを選びましょう。
基本的に健康に良い玄米フレークですが、
糖分を摂取しすぎると糖尿病になるリスクが高まります。
また添加物を過剰摂取すると長期的に見て健康に悪影響が出る可能性もあります。
あくまで玄米フレークを健康食品として摂取するのであれば、
無添加、無糖の物を選ぶと良いです。
Amazonや楽天でも購入できるので、是非試してみてください。
ダイエットを意識するなら食べ方も気を付けよう
玄米フレークは「GI値」が低い商品なので、
ダイエット中の食事に向いています。
GI値は、簡単にいうとその食品を摂取した時の食後血糖値の上がりやすさです。
血糖値が急上昇すると太りやすくなってしまうのですが、
低GIの玄米フレークにはその心配がありません。
しかし低GIだからといって一度にたくさん食べたり、
間食でつまんだりするのはやめましょう。
玄米フレークは元々栄養価やエネルギー成分が高いので、
それだけでカロリーオーバーになってしまったり栄養が偏ってしまいます。
商品パッケージに書いてある1食分を守って食べることが大切です。
ad→
ポイントを押さえて、玄米フレークで栄養を補おう!

効果的に玄米フレークを食べよう!
体に悪いといわれることもある玄米フレークですが、
少量で栄養とエネルギーが摂取できるすぐれものです。
栄養価が高いので、一度に食べる量はパッケージにある1食分を守りましょう。
朝に牛乳やヨーグルトと食べるのがおすすめですよ。
食べる時間や量に気をつければ健康の強い味方です。
現代人に不足しがちな栄養を、玄米フレークで上手に取り入れましょう!
ad↓